Tokyo Tokyo FESTIVAL
プロモーションイベント第1弾
「東京の芸術文化を世界へ」
小池百合子東京都知事×市川海老蔵歌舞伎俳優×吉本光宏東京芸術文化評議会評議員
日時 | 平成30年11月9日(金) 10:00〜12:00(予定) |
---|---|
会場 | 羽田空港 国際線旅客ターミナル4階 『江戸舞台』 |
主催 | 東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) |
世界への玄関口、国際線旅客ターミナルという象徴的な場で、Tokyo Tokyo FESTIVAL プロモーションイベントを開催します。
市川海老蔵さんに歌舞伎の人気演目「勧進帳」より「延年之舞」を披露していただくほか、都の文化事業の紹介も交え、小池百合子東京都知事のほか、歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、東京芸術文化評議会評議員の吉本光宏さんにそれぞれの立場から、東京の文化的魅力や2020年に向けた芸術文化事業の展開について語っていただきます。
また、東京都交響楽団による弦楽四重奏も披露し、東京の文化の幅広さを感じていただきます。
このイベントを皮切りに、2020年に向けて、「Tokyo Tokyo FESTIVAL」として芸術文化都市東京の国内外への魅力発信を加速していきます。
※「Tokyo Tokyo FESTIVAL」は、東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて様々な文化プログラムを展開し、 芸術文化都市東京の魅力を伝える取組です。
出演者
-
小池 百合子
東京都知事
1952年兵庫県生まれ。1976年10月カイロ大学文学部社会学科卒業。1992年7月に参議院議員、1993年7月に衆議院議員当選。2003年9月環境大臣、2004年9月内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)兼任、2006年9月内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)、2007年7月防衛大臣を歴任。2010年9月自民党総務会長、2011年10月予算委員会理事。2016年7月、東京都知事に当選。
-
市川 海老蔵
歌舞伎俳優
1977年十二世市川團十郎の長男として生まれる。1983年歌舞伎座『源氏物語』で初お目見得。1985年七代目市川新之助を襲名。2004年歌舞伎座、パリ国立シャイヨー宮劇場にて十一代目市川海老蔵襲名披露公演を果たした。その後国外では、ロンドン、アムステルダム、パリ、モナコ、ローマ、シンガポール、アラブ首長国連邦、ニューヨークにて公演。2006年にローレンス・オリビエ賞にノミネート、2007年にはフランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
-
吉本 光宏
東京芸術文化評議会評議員
1958年徳島県生、(株)ニッセイ基礎研究所研究理事。国立新美術館や東京オペラシティ等の文化施設開発、東京国際フォーラム・アート計画などのコンサルタントとして活躍する他、文化政策、オリンピック文化プログラム、創造都市等の調査研究に取り組む。現在、文化庁文化審議会委員、東京芸術文化評議会評議員・文化プログラム推進部会部会長、東京2020組織委員会文化・教育委員、(公社)企業メセナ協議会理事等。著書に「文化からの復興」(編著)など。
市川海老蔵が舞う重要無形民俗文化財
「延年之舞」
―歌舞伎十八番の内『勧進帳』より―

延年とは、ひとことで言えば、寺院において大きな行事の後に催されていた芸能大会のこと。歌や舞などその時代に流行している様々な芸能や、神仏の功徳を称える特別な芸能を、僧侶や稚児たちが披露するものでした。延年に専門的にたずさわる僧侶もいて、彼らは「遊僧〔ゆそう〕」と呼ばれました。延年という名称は、その字の通り延命長寿に由来するものです。古くから「芸能は心の癒しになるので、長生きや社会の繁栄につながる」という考え方があります。延年もまた長寿や平和を祈る芸能です。
11月9日は素踊りで市川海老蔵さんに「延年之舞」を舞っていただきます。
スペシャルトークセッション
「延年之舞」終了後、小池都知事、市川海老蔵さん、東京芸術文化評議会評議員の 吉本光宏さんを迎え、スペシャルトークセッションを開催いたします。東京の芸術文化の魅力、これからの東京の芸術文化、国際文化交流、2020年に向けての芸術文化の広がりなどについて広く語っていただき、Tokyo Tokyo FESTIVALへの期待感を高めます。
イベント当日 スケジュール
10:00 〜 12:00(予定) |
開会 小池都知事による挨拶 市川海老蔵さん登場「延年之舞」披露 東京都文化事業の紹介 トークセッション 東京都交響楽団による弦楽四重奏 終了 |
---|
お申込方法
- ご観覧いただくには事前申込みが必要です。(定員約80名)
- 参加人数によっては、立ち見になる可能性があります。
- 応募フォーム(https://tokyotokyofestival.events/)よりご応募ください。
- お申込の期間は《10月26日(金)14:00~11月2日(金)23:59まで》となります。
- 申込多数の場合は抽選となります。
- 当選された方には11月5日(月)より当選通知のメールを送らせていただきます。
予め、info@tokyotokyofestival.eventsからの受信を許可してください。 - 入場は無料です。
- イベント、応募に関するお問い合わせ:info@tokyotokyofestival.events
応募上のご注意
- ご応募はお一人さま1度限りとさせていただきますので予めご了承ください。
- 応募サイトにアクセスされる際の通信費等はお客様のご負担となります。
- ご当選者の当選の権利を第三者へ譲渡することはできません。
- その他、ご応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消す場合がございます。
- 当日は主催者の広報記録及びメディアの取材・撮影が入りますので、ご了承ください。
- 内容については、予告なく変更となる可能性があります。
その他
- 空港へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
下記の目的でお客様の個人情報を入力していただく必要があります。
以下の内容(個人情報の利用および取り扱い)についてご承諾の上、下記ご入力ください。
個人情報の利用について
公益財団法人東京都歴史文化財団(以下「当財団」といいます。)の個人情報の取扱いに関する基本方針は下記よりご確認ください。 https://www.rekibun.or.jp/privacy/
また、本登録でご提供いただいた個人情報を利用する目的(以下、利用目的といいます。)は次のとおりです。
本イベントに関する電子メールニュースの送信
今後のイベントやイベントを企画する際の調査・分析
本イベントの運営上必要な連絡
本登録の管理会社
公益財団法人東京都歴史文化財団
応募フォーム
募集は閉め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。